森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり

2022/04/20 11:59


Reml Behn(リムルベーン)のミッション



Rewrite the Missing Link Between Human and Nature
自然と人の、失われた関係を取り戻すために
.
人が当たり前に自然を想い、身近に感じられる社会。
たくさんの人が豊かで幸せに生きるほど、森林が豊かに育っていく社会。
そんな社会の実現を目指しています。



リムルベーンが取り組む3つのこと


【1】森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり


僕らが目指しているのは「発展するほど森林が豊かになる」蜂蜜づくりの形です。収益の一部(現在は年間売上の5%と設定)を「多様性の豊かな森づくり」に投資しています。(下記の写真は2022年に実施した「苗づくり」の様子です。)  >>> 詳しくはこちら


【2】物語を紡ぎ続ける蜂蜜ブランド


リムルベーンでは、蜂蜜、グラノーラをはじめ、すべての商品で「その商品にまつわる物語」を作っています。メインとなる物語は「百森蜜」食べ比べセットに付属する「リムル先生と不思議なトカカの森」。架空のストーリーでありながら、物語の中での出来事が、西粟倉村の現実に影響を与え、西粟倉村での活動が物語に影響を与えていく、ワクワクするような展開を予定。物語が日々紡がれ続けていきます。  >>> 詳しくはこちら


【3】森の不思議を学ぶ「森の授業」


リムルベーン「森の授業」は、Reml Behn(リムルベーン)の紡ぐ「物語」を入口として、誰でも楽しく「森の不思議」や「自然の面白さ」、「自然と人との関係性」について考えることができる機会です。学校や地域でのワークショップ、僕たちの活動する西粟倉村への視察などを通じて、授業を開催しています。 >>> 詳しくはこちら


「リムル式」養蜂の5原則


1.自然へ敬意を。

私たちは「自然と共に生きる」ことを目指しています。人と自然の間に上下はなく、人間も大自然の一員です。「人間本位」の考えにとらわれず、常に自然に対して敬意を払います。自然からの恵みに感謝し、自然のちからを引き出すために何ができるかを考え続けます。


2.丁寧に。真摯に。

あらゆる仕事は、常に「丁寧に」行います。細部をおろそかにせず、丁寧に、正確に。でも、速さも忘れずに。

また、仕事には真摯に向き合います。お客さんに嘘の無い、誠実なあり方を目指し続けます。名言していることに背いていないか、自分本位になっていないか、考え続けます。


3.循環に参加を。

自然界は循環するようにできています。しかし人工物は土に還りません。私たちは自然の循環に人間も参加できるよう、極力「土に還るもの」を使用します。生産の過程で出てくるものも、なるべく捨てず、何かに利用できないかを考え続けます。


4.人と自然に多様性を。

私たちは「多様性」を歓迎します。自然界においても、人の社会においても「多様なものが共存する」ことが、継続の鍵だと、私たちは考えています。あらゆる面で「多様性を高められないか」を考え続けます。


5.森林へお返しを。

蜂蜜は、その土地の「森林の姿」を見える形にしてくれるものだと私たちは考えています。森林と、そこに息づくたくさんの生命がなければ、私たちは何も得ることができません。森林からいただいた分は、きちんとお返しを。私たちは事業収入の一部を「多様性のある森づくり」へ投資することで、事業が発展するほど森林が豊かになる蜂蜜づくりの形を目指し続けます。


「持続」と「循環」を目指して


木材加工の現場で、どうしても出てしまう「捨てる部位」。これを「端材(はざい)」と呼びます。通常は捨てられてしまう「端材」を最後まで「活かし」たい。そのために僕たちは、蜂の巣箱や巣板を全て、端材を再利用して手作りしています。養蜂で必要な熱エネルギーも端材を燃やした熱を使い、最後の最後まで「木を活かす」ことを目指しています。


自然界だけでなく、人間社会においても「多様性」を増やしていきたい。そのために蜂蜜の瓶詰め、梱包作業は福祉施設連携して行っています。蜂蜜の充填作業は規定のグラム数を計りながら行います。作業に慣れてくると「一回でピッタリにできた!」「あー!1グラム多かった!」など、ゲーム感覚で楽しむ利用者さんの、楽しそうな声が響きます。