【限定販売】「クロロの森」百森蜜:180g瓶×1個(マロン味)
「雨乞い鳥」とも呼ばれるアカショウビンの鳴き声が「クロロロロロロ」と響く7月に、森で採れた百森蜜です。「焼き栗」や「栗の甘露煮」のような、味と香りを持っています。また、口の中で、次々と風味が変化していくのも大きな特徴。ひとくち食べたあと、花々の香り→甘み→酸味→マロンの渋みと、次々と味と香りが変化していきます。ソフトクリーム(アイスクリームでも可)との相性が抜群!ぜひ、試してみてください。
※「クロロの森」百森蜜は梅雨時期に蜂が集める蜜です。そのため「天候(どれだけ雨が降ったか)」に味が大きく影響を受けてしまいます。「美味しく収穫することができた年のみ」の販売となります。
<内容物>
「クロロの森」百森蜜:180g × 1瓶
<包装>
簡易包装でお届けします
(ページ下部にイメージ写真を掲載しています)
<原材料> 純粋蜂蜜(岡山県・西粟倉村産)
<賞味期限> 製造から1年
<保存方法> 温度変化の大きい場所を避け、常温で保存してください
<注意事項>
※ 蜂蜜ですので1歳未満の乳幼児には与えないでください
・手を加えていない搾ったままの純粋蜂蜜なので結晶化することがあります
・結晶化した蜂蜜は湯煎にかければトロトロの状態に戻ります
¥2,200
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
「クロロの森」百森蜜 - 上質なワインを思わせる、複雑な味の変化
「雨乞い鳥」とも呼ばれるアカショウビンの鳴き声が「クロロロロロロ」と響く7月に、森で採れた百森蜜です。口の中で、次々と風味が変化していくのが大きな特徴。ひとくち食べたあと、花々の香り→甘み→酸味→マロンの渋みと、次々と味と香りが変化していきます。上質なワインのような、複雑な風味がクセになる蜂蜜です。
「焼き栗」や「栗の甘露煮」のような、マロンの風味
「栗の蜂蜜」と聞くと、「癖が強く、独特な味と香りを持つ蜂蜜」を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、この蜂蜜は不思議なことに「焼き栗」や「栗の甘露煮」のような「香ばしい栗の実」の風味を持っているのです。ほのかに含まれる酸味が「ソフトクリーム(アイスクリームでも可)」と相性抜群。ぜひ、試してみてください。
搾ったまま!無添加の自然蜂蜜
四季は刻々と移り変わっていきます。「いつ搾るのか」によって蜂蜜の味は大きく変わります。四季の移り変わりを見極め、適切なタイミングで蜂たちから分けてもらいます。取り出した蜜巣版は全て大切に持ち帰り、室内で1枚ずつ、丁寧に手搾りしています。搾ったまま、何を手を加えていないからこそ、蜂蜜本来の味や香り、酵素などの栄養素がたっぷり含まれています。「自然の恵み」を、ぜひ楽しんでください。
「森の香り、森の味」が口いっぱいに広がります
「百年の森林(もり)」の豊かな自然を、そのまま蜂蜜に閉じ込めました。山と森に息づく様々な花と香りが詰まっています。様々な花の蜜から採れた蜂蜜を、通常は「百花蜜」と呼びますが、僕たちは「百森蜜」と呼びます。西粟倉村に息づく「森林(もり)の自然」が生んだ蜂蜜だからです。
簡易包装でお届けします
百森蜜180g瓶は簡易包装にてお届けいたします。環境に配慮し、プラスチック素材をなるべく使用しないエコな包装を目指しています。
森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり
リムルベーンが目指すのは「発展するほど森林が豊かになる」蜂蜜づくりの形です。収益の一部(現在は年間売上の5%と設定)を「多様性の豊かな森づくり」に投資しています。
(写真は2022年に実施した「苗づくり」の様子です。秋に西粟倉村の山に入り、自生する植物の種や稚樹(=木の赤ちゃん)を保護。数年に渡って苗木として育て、山に還してあげる予定です。)